↑靖国神社問題資料ページ

次の選挙で落選させよう!!
2003年夏 靖国神社参拝国会議員リスト
政治家の靖国参拝はすべての戦争犠牲者を冒涜する行為です

小泉純一郎首相は首相になって3度目の参拝を今年一月にやはり抜き打ちで行い、八月の参拝は避けた。一方今年も良識に欠ける現職閣僚・国会議員らによる靖国神社の集団参拝が行われた。

【2003年の動き】

小泉首相は一月に参拝

 小泉首相は1月14日午後2時、首相としては一昨年8月、昨年4月に続く3度目の参拝を行った。

 首相は公用車で靖国神社に到着し、本殿で参拝。「内閣総理大臣 小泉純一郎」と記帳した。神道形式の「二礼二拍手一礼」での参拝は行わず、一礼しただけ。玉ぐし料の代わりに私費で献花料3万円を納めた。
 昨年4月の春季例大祭当日の参拝では「熟慮の上、本日を選んだ」と説明していたが、外交日程を睨んだ姑息なスキ間探しの結果、今年はさらに時期を前倒ししたと見られている。

 首相は記者団に対し、「お正月ですし。新たな気持ちで行く。平和のありがたさをかみしめて、二度と戦争を起こしてはいけないという気持ちで参拝したいと思います」と述べている。しかしこれには「平和を祈願すると言いながら戦犯をまつる靖国神社に参拝することは理解しがたい」(金恒経・外交通商次官) など当然の非難の声があがった。

春季例大祭の靖国神社に「国会議員の会」の74人が参拝

 「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・瓦力元防衛庁長官)は4月22日朝、春季例大祭中の靖国神社を集団参拝。閣僚では平沼赳夫経済産業相が参加し、他に自民党の橋本龍太郎元首相、山崎拓幹事長、古賀誠前幹事長、保守新党の二階俊博幹事長、民主党の羽田雄一郎参院議員、自由党の一川保夫衆院議員ら国会議員74人が参加。代理参拝は108人だった。
 「参拝する会」は春秋季例大祭と終戦記念日の年3回、恒例行事として同神社に集団で参拝している。

終戦記念日

 8月15日午前、東京・九段の靖国神社に、鴻池祥肇構造改革特区担当相、亀井善之農相、谷垣禎一国家公安委員長、平沼赳夫経済産業相の4閣僚が相次いで参拝。塩川正十郎財務相と片山虎之助総務相は14日までに参拝をすませていた。このうち平沼、谷垣両氏は、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会のメンバー55人で集団参拝した。
 石原慎太郎東京都知事は15日、4年連続となる終戦記念日の公式参拝を行った。

政権公約

 小泉首相は8月15日首相官邸で記者団に、自民党総裁選に掲げる政権公約(マニフェスト)に終戦記念日の靖国神社参拝を盛り込むかどうかについて「諸般の事情を考え、15日は避けると。すでに2年前に申し述べた通り」と、公約にしない考えを示した。
 首相は2001年の総裁選の際に「8月15日の戦没慰霊祭の日に、いかなる批判があろうと必ず参拝する」と明言していた。

首相の矛盾

 全国戦没者追悼式(政府主催)の式辞で小泉首相は「多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」と述べ、「深い反省」と「哀悼の意」を表明している。しかし靖国神社が国民を戦争に動員し、戦意をあおる役割を果たしてきたことは歴史上の事実であり、現在もその性格はそのままに、A級戦犯を含む戦没者を国家の英雄と讃え、神として祀っている。首相が日本の加害責任に触れ、反省の意を表明する姿勢は評価できる。しかしそれは靖国神社参拝行為とまったく矛盾していることに気付かねばならない。
 また、首相はたびたび「不戦の誓いを堅持する」と述べているが、この言葉はアメリカによるイラク戦争支持と整合するのか。上辺だけの言葉ではなく、行動で「不戦の誓い」を示さなくては意味がない。

衆議院議員129人
【自民党】 本人36人     代理84人          
赤城徳彦 桜田義孝 古屋圭司 逢沢一郎 大村秀章 佐藤剛男 渡海紀三朗 平井卓也 持丸和見
荒井広幸 七条明 堀内光雄 浅野勝人 小渕優子 佐藤勉 虎島和夫 平林鴻三 森喜朗
臼井日出男 高市早苗 町村信孝 甘利明 金子一義 塩川正十郎 中川昭一 福井照 森岡正宏
衛藤征士郎 高橋一郎 村井仁 石川要三 亀井久興 塩崎恭久 中川秀直 藤井孝男 森田一
大野松茂 竹下亘 山口俊一 石破茂 木村隆秀 自見庄三郎 長勢甚遠 星野行男 柳澤伯夫
奥野誠亮 武部勤 吉川貴盛 伊藤公介 木村太郎 新藤義孝 中村正三郎 保利耕輔 山崎拓
梶山弘志 谷垣禎一 伊吹文明 熊谷市雄 鈴木俊一 中山利生 松岡利勝 山本明彦
亀井静香 田村憲久 今村雅弘 小池百合子 高木毅 西川京子 松下忠洋 山本公一
亀井善之 永岡洋治 岩永峯一 後藤田正純 田中和徳 西田司 宮路和明 渡辺博道
河村建夫 中谷元 植竹繁雄 小西理 棚橋泰文 西野あきら 宮本一三
瓦力 中本太衛 江藤隆美 近藤基彦 谷田武彦 根本匠 武藤嘉文
熊代昭彦 西川公也 大木浩 阪上善秀 田野瀬良太郎 野呂田芳成 村上誠一郎
倉田雅年 鳩山邦夫 太田誠一 坂本剛二 近岡理一郎 葉梨信行 村田吉隆
小泉龍司 平沢勝栄 大野功統 佐田玄一郎 津島雄二 原田義昭 望月義夫
古賀誠 平沼赳夫 大原一三 左藤章 土屋品子 菱田嘉明 茂木敏充
【保守新党】 本人1人     代理1人          
二階俊博 井上喜一
【民主党】 本人3人                
羽田孜 鳩山由紀夫 松原仁
【無所属】 本人1人     代理3人          
綿貰民輔 粟屋敏信 鹿野道彦 鈴木宗男

参議院議員55人
【自民党】 本人19人     代理31人        
荒井正吾 鴻池祥肇 福島啓史郎 青木幹雄 加治屋義人 椎名一保 服部三男雄 山内俊夫
有村治子 斎藤十朗 松山政司 阿部正俊 片山虎之助 陣内孝雄 林芳正 山崎正昭
入澤肇 佐藤泰三 真鍋賢二 有馬朗人 加藤紀文 鈴木政二 松谷蒼一郎 山本一太
大野つや子 世耕弘成 森田次夫 市川一朗 金田勝年 関谷勝嗣 松村龍二
尾辻秀久 竹山裕 山下英利 岩城光英 小泉顕雄 月原茂皓 三浦一水
小野清子 鶴保庸介 岩永浩美 小斉平敏文 中島啓雄 森下博之
狩野安 野沢太三 上杉光弘 後藤博子 野間赳 矢野哲朗
【保守新党】 本人1人                
泉信也
【自由党】 本人1人                
田村秀昭
【民主党】 本人1人                
羽田雄一郎
【無所属】 本人1人     代理1人          
倉田寛之 田名部匡省

太字は玉串奉奠者
玉串奉奠:参拝する各団体の代表が榊をつつしんで供える宗教儀式


Reference:
週刊金曜日2003年9月19日号
朝日新聞
毎日新聞
時事通信
共同通信